冷陰極管用インバータ(CXA-0199)
概要
とあるジャンク屋で12Vで冷陰極管を点灯できる基板を399円で売っていた。うまく使えば真空管のB電源かはたまた、蛍光灯を点灯を点灯できないかと思い、人柱として購入した。webで調べると秋月通商の15cm級冷陰極管+インバータセットセットにも使われているものだった。製造元のTDKではカタログは発見できなかった。基板を見るとICをつかってなくたいした回路に見えなかったので解析してみた。なお、非常に高い電圧が発生している箇所があるので、感電はもとより、テスターやオシロスコープを壊す可能性もあるので注意されたい。
回路
ロイヤー発振回路(Royer)である。今ではあまり使われないらしいが、冷陰極管用(液晶のバックライト)に今でも使われるらしい。
単三電池4本を電源として各部の波形を観測してみた。発振周波数は約31kHz コレクタ間(C-D)で31Vp-p ベース間(A-B)で3.1Vp-p E-F間に480kΩの負荷をつないだ場合のE-F間が1344Vp-pとなった。(475V rms) 波形は少しひずんだ正弦波である。
ためしに4Wの蛍光灯(寿命に近いやつ)を接続したら暗く光った。